6/27 山の神キムンカムイに出会う。

●道の駅うとろシリエトク
●おろんこ岩散歩
●フレペの滝
●知床五湖
●カムイワッカの滝
●道の駅うとろ
●オシンコシンの滝
●天へ続く道
●ラルズマート
●小清水温泉
●道の駅小清水


朝10:00開店の道の駅のイクラ丼を食べたくて、のんびり遅起き。のんびり身支度。それでもまだ9時なので近くの岩にお散歩。
オロンコの岩の上に登るようにかなり急だが階段がついている。うみどりに人気の岩。海と山が見渡せる。オロンコの岩を下り、トンネルを抜けて船着き場の方まで行くと、うみどりに人気の切れ落ちた面の岩がよく見える。巣をつくっている鳥、卵を温めている鳥。もしかしてひなもいたりするかな、と思ったら、いた。
しばらくヒナにくぎ付け。

道の駅に戻るとちょうど10時過ぎ、朝食にありつく。
知床産時鮭の親子丼、
知床産エゾ鹿肉のソースカツ丼

昨日から道の駅の駐車場周辺をきつねがウロウロしている。
道の駅の入り口を歩く狐。人がいても、車がいても怖がらず、人が歩いているように普通に狐も歩いている。

道の駅を出発し、知床五湖へ行く前に遊歩道を歩きフレペの滝へ行ってみる。
知床自然センター。
入り口にはクマ出没情報。

歩いてヒグマに遭遇は避けたいが、遠く安全なところからは見てみたい。かなりビクビク、少しドキドキしながら遊歩道を歩く。残念ながら運よく熊とは遭遇せずにフレペの滝に到着。
スケールが大きくて遠近大小の間隔がよく分からなくなる。
滝展望台の手前の草原に埋もれて寝そべっていた鹿。

ヒグマに警戒しまわりを見渡しながら帰るが、帰りもヒグマには会えず。知床五湖へ向かう。
遊歩道に電気柵がついていると聞いていたので歩道の外にはヒグマがわんさかいるのかと思い込んでいた知床五湖。安全にヒグマに会えると期待していただけに、全くヒグマが見当たらない落胆も大きい。
落胆は大きいが、遊歩道と海と草原と湖と山と景色はとっても綺麗。
そして、やっと会えたヒグマ。知床五湖からカムイワッカの滝に行く途中、カーブのところで前の車が停まっている。もしかして・・・と思ったら、斜面に小さい熊。親離れしたばかりではないかと思えるような可愛らしい熊。後ろからの車、前からの車、みんなヒグマに気づき、ヒグマ渋滞ができる。4~5台の車がいたが、当のヒグマは全くの無関心。草を食べることに夢中。
野生のヒグマに会え、興奮冷めやらぬなかカムイワッカの滝に到着。
生ぬるい滝。上の方へ行けば行くほど温度が上がるらしいが、落石の為途中までしか行けないらしい。サンダルのカップルが上の方から降りてきた。
カムイワッカの滝の駐車場に咲いていた、初めて見る花。
そして、帰りにもう一匹。知床五湖を過ぎた後、前に停まっている車。今度はさっきより大きい熊が斜面にいる。車には全く関心を寄せずのそのそ歩いている。
よく見るとアリの巣を手で払い食べている様子。斜面を段々と下に降りてきて蟻が鼻にでも入ったのか苦しそうにせき込み、よだれを垂らしながら車道に出てくる。車が来るとちゃんと歩道に上がった。もちろん、その車も停車。その後から来た車も停車。そんな感じで4台ほどの熊渋滞ができる。もう、十分見たので先に進む。車中泊した道の駅うとろシリエトクへ一度戻り、ひと休憩。

ヒグマに会えなかったら、ヒグマ遭遇率のかなり高い羅臼岳の登山道、ヒグマの餌場の蟻の巣の辺りまで行くことも考えた。蟻の巣の手前までなら、ヒグマが餌場にいても下山を阻まれることもなく、アイゼンも必要ないであろう区間。羅臼岳は百名山だが今回は登る予定ではなかった山。ヒグマが多いのとアイゼン等冬装備も必要であろうことから、予定から外した。今日2頭もヒグマを見たので、今回羅臼岳に行く必要もなくなり、今後の予定の見直し。北海道内なかなかいいペースの旅。時間の余裕もあるので「船長の家」のご飯を目当てに宿泊予約を入れる。明日の夜の予約はいっぱい。明日は北海道の先っちょでもあり、日本の最北端でもある宗谷岬まで足を延ばすことにして、船長の家は明後日の夜の予約で取る。

明日、明後日の予定の骨組みが決まったところで、道の駅出発。今日のお風呂へ向かう。
途中のオシンコシンの滝。バス数台、車いっぱいの人気の観光スポット。滝の手前、みんなが向けたカメラの方向を見ると、小鹿がおっぱいを飲んでいるところ。
見ごたえのある滝、オシンコシンの滝。

ここからお風呂までの間に「天へ続く道」があるそうなので行ってみる。
車の中からの景色。
天へ続く道。まっすぐな道がどこまでも続く。
今日は砂利道をいっぱい走り、車の足回りが真っ白。
さっきとは違う山。百名山の斜里岳と思われる山を見ながら走る。
街へ下り、お惣菜の美味しかった昨日と同じスーパーで買い物。
HO半額クーポンの小清水温泉でお風呂。ぬるぬるのお湯質。子供からお年寄りまで、地元の人に人気のお風呂。
道の駅とJRの駅が一緒になった、道の駅はなやか小清水。火気厳禁とのことで、隣の貝塚の駐車場へ移動。スーパーで買った知床ポークとご飯とお惣菜で夕食。ご飯を食べ終わり、道の駅へ移動し車中泊。駅入り口周辺には4台ほどの車中泊車。明日はこの旅初めてくらいの長距離移動予定。早起きして7時くらいに出発予定なのでwifi入っているが日記は後回しにして早めに就寝。

UNPLANNED

田舎暮らしに憧れ 定住の地を求めて 無職の二人がHONDASHUTTLEで行く 自由気ままな日本一周 車中泊の旅

0コメント

  • 1000 / 1000